金融情報発信.blog

元証券→商社勤務。お金に関する情報提供していくので、一緒に学んでいきましょう!

注目記事と22年度マーケット状況 新年初投稿🐯

皆さん、お疲れ様です。

最後の投稿からかなり空いてしまいましたが、、、遅れまして、新年あけましておめでとう⛩ございます。今年も引き続き投稿をしていきますのでどうぞ宜しくお願い致します🤲

本日は新年スタートし、いくつか注目記事をピックアップし、株式市場の動向をお伝えできればと思います👇

①米国で早期利上げ開始

f:id:kkkk18222606:20220114160138j:plain

日経新聞 朝刊記事

現在の株式市場の焦点は世界全体で起き始めているインフレ(物価上昇)問題です。

本来、物価が上がることは経済にとってプラス要因です。なぜなら、100円で販売していたものが200円で売れたら、単純に会社の利益は上がるためです⤴️

しかし、これまで世界経済を牽引してきた米国では、コロナショック後、経済が回復していく反面で、異常な物価上昇が起きています。過去1の上昇率となっています。

f:id:kkkk18222606:20220120121608j:plain

米国物価推移

この物価上昇を食い止めれるのかが市場の懸念点となっています。その対策として、米国の金融機関のトップであるFRBは利上げ(金利の引き上げ)を検討しています。その回数とどのくらいのペースで引き上げるのか注目されています。

イメージとしては『物価上昇=車のスピード』に近いです。例えると、現在は思った以上に車のスピードが出過ぎているため、危険と判断し、制御するために強いブレーキをかけようとしています。それが、強く思いっきり踏み込んでキュッと止めるのか、少しづつ数回に分けて踏み込んで止めるのか、ゆっくりと踏み込んでスーッと停車するのか市場では意見が分かれているようです。冒頭の記事では利上げは4回と予想されています。

それに対し、株式市場は大きく反応しています。

f:id:kkkk18222606:20220120115112j:plain

ナスダック指数 

こちらはアメリカに上場している成長企業3000社の時価総額の平均を表す指数ですが、今月に入り、大きく下げています。直近の高値から約10%の下落です。

その理由は利上げ発表後、アメリカの金利が1.8%台まで上昇しているためです🚀

f:id:kkkk18222606:20220120115339j:plain

金利と株価の相関関係ですが、基本的に株式市場は下記の4つのサイクルを経て、上がったり、下がったりを繰り返しています。

f:id:kkkk18222606:20220120111306j:plain

現在の位置としては、「Cの逆金融相場」に向かっているのではと考えています。

また次のグラフでは金利と景気の状況によって、どこの業種の株が買われるか示しています。

f:id:kkkk18222606:20220120122305j:plain

金利と株式市場の相関性

現状としてはこれまで買われていたハイテク企業が売られ、抜けたお金ががエネルギー株、消費株へ集まっている状況と考察しています。

 

②新規上場株 大幅下落

f:id:kkkk18222606:20220120122733j:plain

日経新聞 朝刊記事

こちらの記事では21年に上場を果たした企業が上場時の株価を割る水準まで売られていると記載されています。

当時は期待度の高さから過大評価され買われていた新規公開株ですが、インフレと利上げ問題が浮上し、本来の価値に戻ったということを示しています。

株価は本来、業績(EPS)に対し、投資家からの将来への期待度(PER)が評価され、どんどん上がっていきます。しかし、今の市場では期待よりも不安が強いため、投資家は夢から覚め、正常な判断で本当に業績を上げ続けれるのか吟味している状況です。

③緩和縮小スタート

f:id:kkkk18222606:20220120124521j:plain

緩和縮小

これまでは経済を良くするためにお金をたくさん供給し、それが株式市場へ流れ込む金余り相場が続いていましたが、ここにきて、お金を供給しすぎた故に、インフレ問題が起き、供給量を減らす政策に舵を切っています

下記の図では、これまで大きく2つのリーマンショックとコロナショックの経済危機が起きた時は、経済回復を促すために資金供給の施策をとり、その後経済が落ち着きを取り戻すと、資金供給を減らす政策に動いています。

f:id:kkkk18222606:20220120124421p:plain

金融政策と株価

不景気時の資金供給は、企業も個人もお金が必要なため正常であるものの、経済が回復してくると、資金不足には困らなくなるため、お金は余ります。余ったお金は行き先をなくし、株やビットコインなどの金融商品へ流れ、結果として過剰評価=バブルを引き起こす傾向にあります。それが行き過ぎるとバブル崩壊に繋がるため、その前に、対策としてお金の供給量を減らすか止める必要があります☝️

例えると、「経済=風船、資金=空気」のイメージに近いです。

f:id:kkkk18222606:20220121142607j:plain


不景気の時は風船が萎み、膨らますには空気が必要となるため、供給します。そして、一旦膨らんだ風船🎈は、空気を入れ続けると、より大きくはなりますが、入れ過ぎてしまうと、いつか破裂してしまいます。経済でも同じことが起きており、それがバブル崩壊と言えます。この空気を供給する調整が金融政策でいう、資金供給•縮小に当たります。

 

以上、注目すべき記事をご紹介しました。いかがだったでしょうか?

引き続き投稿頻度高く更新していくので、読んでいただけると嬉しいです👋